総合目次 > ギルドについて
SOLD OUT のギルドシステムに関する説明書です。
プレイヤー同士の同盟のような組織システムです。詳しいことは「経営入門」で確認してください。
ギルドの設定は soldout/guild
ディレクトリに、1ギルドにつき1つの設定ファイルを作成することで行います。
デフォルトではギルド「 MUTOYS BLUE (soldout/guild/mutoysblue.cgi
)」と「 MUTOYS RED (soldout/guild/mutoysred.cgi
)」が設定されています。
ギルドを新たに作成する場合は、まずギルドコードというものを決めます。
ギルドコードとは「半角英数 10 文字以内小文字のみ」で表される「ギルド固有の識別コード」です。 他のギルドと重複してはいけません。 特に、移転機能を有効にしている場合は、他の街に存在する別のギルドとコードが重複しないように気を付けてください。
ギルドコードを決定したら、soldout/guild/ギルドコード.cgi
というファイルを新規作成します。
そのファイルへ、ギルド設定ファイル書式 に従ってギルドの内容/設定を記述します。
また、ギルドには「ギルドマーク」という画像が必要です。
32 × 16 ドット(ピクセル)の PNG 画像を別途用意し、
ファイル名を guild-ギルドコード.png
にしてください。
画像は soldout/image
ディレクトリへ設置します。
ギルド設定ファイルの書式(構文)は以下の通りです。
キー=設定内容 キー=設定内容 キー=設定内容 :
△ name [ギルド正式名称]
ギルドの正式名称を設定します。
△ shortname [ギルド名称省略形]
ゲーム中に表示されるギルド名やギルドマーク画像の ALT 等に使われます。プレイヤーの迷惑にならないように短く設定してください。
△ dealrate [取引時の割引/割増率]
同ギルド内での取引時の割引率と、異ギルド間での取引時の割増率を設定します。割引率と割増率は同じになります。 設定値は、 0 〜 1000 です。 0%〜 100% となります。
△ feerate [会費率]
決算時に売上金額を元に徴収される会費率を設定します。 設定値は、 0 〜 1000 です。 0%〜 100% となります。
△ url [ギルドの本拠地URL]
ギルドの本拠地となる WEB サイトへの URL を設定します。
△ comment [コメント]
ギルドアピールのコメントです。長すぎると迷惑になりますので簡潔に記述してください。
記述例 name=MUTOYS BLUE shortname=MUTOYS BLUE dealrate=300 feerate=30 url=http://mutoys.com/soguild/blue/ comment=MUTOYS 公式のギルドです。打倒 RED !
soldout/guild
ディレクトリへ上書きしてください。一定時間経過後、自動的に反映されます。
soldout/guild/ギルドコード.cgi
を削除してください。
一定時間経過後、もしくは、決算時に自動的に解散となり、ギルドは完全に削除されます。
なお、ファイル削除後から実際に解散されるまでの間はギルド機能有効ですが、本拠地へのリンクやコメントは機能しません。
作成したギルド設定ファイル soldout/guild/ギルドコード.cgi
とギルドマーク画像 soldout/image/guild-ギルドコード.png
をセットで渡してください。
受け取ったギルド設定ファイル ギルドコード.cgi
を soldout/guild
ディレクトリへ、
ギルドマーク画像 guild-ギルドコード.png
を soldout/image
ディレクトリへアップロードしてください。
一定時間経過後、自動的に反映されます。
なお、他のサイトのギルドデータを組み込むことに関してはセキュリティ上の危険は少ないと思います。 が、信用できないサイトからのギルド設定ファイル等は破棄しましょう。 また、信用できるサイトだとしても設定ファイルの内容は確認しておきましょう。
総合目次 > ギルドについて