初級編その6: SO豆知識(質問の解答も、ここに保存するかも知れません)

  初級編その5までで説明できなかったことと、質問と解答をここに載せようかと思っています。
  ログ見るの大変ですし、そのほうが整理できるでしょうから。

  質問は、掲示板へ。

  まずは、私が思ったことを。

1、維持費ってどのようにして徴収されるの?

  SOには維持費というものが存在します。
  それぞれの商品に対して維持費(このSOでは0〜100000円)が設定されていて、
  倉庫に眠っている商品、または陳列中の商品に対して計上されます。
  また、陳列棚の数に応じても維持費が科せられます。
  陳列中の商品は、維持費が1/10になります。(結構重要です。)

  維持費は、実際には決算毎に徴収されます。

  ここでふと、思われるかもしれませんが、
  「じゃあ、決算前と決算直後に買ったり作ったりしたものの維持費はどうなるか」と
  思われるかもしれません。
  例えば、決算3時間前に購入した部品の維持費はどのようにして計上されるかを考えてみます。

  部品の維持費を30000円としますね。
  1期は、TF2では27時間です。
  最初に購入した期の維持費は、3時間分だけ徴収されます。
  30000×3÷27=3333円だけ徴収されます。
  次の期からはそのままもっていれば1期分計上されますし、
  売ってしまうなり、捨ててしまうなりした時は持っていた時間が維持費となります。

  つまり、持っていた時間に対して維持費が徴収されるんですね。

  店長室に、今期維持費という欄がありますが、
  それは、「現時点での維持費」であることを忘れないで下さい。
  ある単位時間「約5分」で少しずつふえていきます。
  それを決算時にまとめて支払うようになっているのです。
  

  
  
  

    

 中級編その0: 機械街もやってみませんか?(機械街と電気街の違い)

 

入門編その5にもどる
homingさんのSOへ
TOPへ