サンクトペテルブルク(英語メニュー&カード名版)


はじめから
 まずやってみよう
 やってみよう2
 ゲームのこつ
 困った時のQ&A

日本語ヘルプ
 ルール
 メニュー項目解説
 得点計算
 カード特殊効果

データ編
 カード一覧
 英独日カード名対応表
 実際の建物

日本語化Lang.ini
日本語メニュー&カード名版の攻略
このページについて

ゲーム攻略トップ
 ゲームの進行とルール 

このページではゲームのルールを細かめに書いています。

カードの見方
ターンについて
フェイズについて
フェイズ終了時の収入と得点
手番 - 自分の番にできる行動
勝敗判定
カードの特殊効果

 カードの見方 

 カードの色:そのカードの種類がわかります。
緑Green…職人(毎ターン金が入る)
青Blue…建物(毎ターン点がもらえる)
赤Red…貴族(毎ターン金や点がもらえる。さらに終了時にボーナス点がつく)
また、左上の数字が□で囲まれたちょっと明るい色のカードはアップグレードカードです。
既に買ったカードと差額を払い交換して使います。お金も点も入るカードが多いです。

 左上の数字:そのカードのコスト。
そのカードを買う時に払うお金の額です。

 左下の数字:そのカードの毎ターンの収入。
 右下の数字:そのカードの毎ターンの点数。


 ターンについて 

職人フェイズ、建物フェイズ、貴族フェイズ、交換フェイズで1ターンです。
ターンが終わったとき場に残ったカードは下段に移ります。

 ターン開始
フェイズごとにどのプレイヤーからはじめるか決まります。
左下のプレイヤー情報の部分にどのフェイズで1番手になれるか書かれています。(例…START:Aなら貴族フェイズで一番手)
開始が早いとよいカードがとりやすく有利で、逆に開始が遅いと残り物しかなく不利になります。

 ターン進行
職人フェイズ、建物フェイズ、貴族フェイズ、交換フェイズを順に行います。

 ターン終了
交換フェイズが終わったらターン終了。
残っていたカードは下段落ちし、1Gold安くなります。
このときいずれかの山札が0枚になっていたらゲーム終了。勝敗判定に移ります。
どの山札ものこっていたら、次のターンが始まります。ターン開始に移ります。


 フェイズについて 

ターンを細かくわけたものがフェイズ。フェイズがはじまると場のカードが8枚になるように、
そのフェイズのカード(職人フェイズなら職人、建物フェイズなら建物)が配られます。

 フェイズ進行
カードが配られたら、そのフェイズの開始プレイヤーから時計回りに手番を行います。
全員やることがなくなり、パスするとフェイズ終了します。

 フェイズ終了
フェイズ終了時の収入と得点がもらえます。
次のフェイズに移ります。交換フェイズが終わったらターン終了です。


 フェイズ終了時の収入と得点 

そのフェイズと同じ種類のカードの収入と得点がもらえます。
例)農民フェイズ終了時には、LumberjackやTrapperの収入がもらえます。
また、収入や得点は毎ターン得ることができます。


 手番 - 自分の番にできる行動 

 買う
場のカードを買って自分の場に出します。自分の場に出したカードからは金と得点をもらえます。
場のカードをクリックして、上の右のほうにでる茶色いマークをクリックします。
買うには、コストと同額の金が必要です。(アップグレードの場合は元のカードとの差額)
ただし、前のターンに誰も買わず下段落ちしたカードは1Gold安くなります。
また、自分の場に同じ種類のカードがある場合、その枚数分安く買えます。

 ハンド
場のカードを手札に加えます。お金はかかりません。
場のカードをクリックして、左上の手札置き場にでた茶色いマークをクリックします。
手札は3枚まで持つことができ、自分の番ならいつでも場に出すことができます。出すときにはそのカードのコスト分金を払います。
手札は捨てることができず最後まで持っていると1枚につき-5点のペナルティーが科されます。

 パス
何もしません。全員がパスをすると得点計算をして次のフェイズに移ります。


 勝敗判定 

 最終得点計算
各フェイズでえた得点に加え、貴族を集めたボーナス、所持金ボーナス、手札ペナルティーが計算されます。
詳しい数値は得点計算の方法を参照。
最終的に一番点数が高かったプレイヤーが勝者となります。


 カードの特殊効果 

カードの特殊効果ページにまとめたのでそちらへどうぞ。